桃太郎でコーチング

おはようございます。ひとり起業家さんのコンフォートゾーン超えの仕事を創るビジネス・メンタルコーチ かねこけいこです。
毎朝5時に起きて、25分でパッとブログを書く21日の習慣を作っています。
先日、小学生の娘が嫌なことがあったと泣きながら帰ってきました。こんな時、どうしたらいいのか?
私が学んだコーチングスキルが、子育てする中でどうか役に立たないものか?
何が嫌だったのかを聞くと、自分はこうした方がいい、と思ってやったことに対して、それはダメだとお友達に言われた、ということでした。
この場合、自分の思う正解とお友達の思う正解が一致しなかったから、嫌な気持ちになったのですね。
ものの見方を変えることができればいいな、と思い、桃太郎の話にズラして話を聞いてみました。
桃太郎はいい人?鬼は悪い人?
ーそう!
本当に桃太郎はいい人?
ーうん、、、いい人
鬼は何を大事にしてたと思う?何を守りたいと思う?
ー家族とか。
鬼は悪い人?
ーいい人。アレ?どうゆうこと?
そこに猿や犬、きじを引き連れた桃太郎が、鬼は悪い!と乗り込んできたら、鬼はどう思う?桃太郎はいい人?
ー桃太郎は悪い。アレ?
と、この辺りで娘は混乱。
桃太郎は何を大事にしてる?鬼は何を大事にしてる?二人とも大事にしてるものがあるね。二人とも悪い?
ー二人とも悪くない。大事にしてる。
もし、あなたが鬼で、お友達が桃太郎だとしたら?
ー私は、お友達のルールで何か言われても、私は悪くない。お友達と大事にしたいものが違うだけ。
じゃあ、今度同じことが起こったら、どう感じる?
ーお友達はそう思っているんだな、と思って嫌ではない。そして、自分の思うことを言ってみる。
ものの見方が変わって、スッキリしたそうです。
ズラしてから自分ごとにすると、受け入れやすいですね。
コンフォートゾーン超えの仕事を創りたい方は、かねこけいこbiz LINE公式アカウントに登録して繋がってくださいね。

投稿者プロフィール

- ひとり起業家さんのコンフォートゾーン超えの仕事を創るメンタルコーチ&プロデューサーかねこけいこです。潜在意識を覚醒し、行動できない本当の原因をクリアにするコーチングをしています。
最新の投稿
TOPICS2025年3月28日REBORN第3章@生えてきた芸術祭みかのはら〜と2024
問書2025年3月6日【コーチのお悩み】セッションが誘導尋問になってしまう
アート2025年3月2日問書コーチング習得講座4月開講
TOPICS2025年1月7日正解を一瞬でひっくり返す方法